森羅万象から学ぶブログ

専門職者を何も知らないペーペーがディレクションする際に意識する2つのアプローチ

1月に書いてた下書きがあったので公開。

 

 

Webディレクションの業務を1年遂行してきて、よりチームのモチベーションを上げて生産性を上げるかを少しずつ考えるようになった。

 

これまでは「捌く」に100%の脳のリソースを割いていたものを、最近は少しずつだが「捌いた後の加速を意識して捌く」ようになったという感じだ。

 

技術者というのは多かれ少なかれその人なりのプライドを持って仕事をしている。

私が主に仕事を振るデザイナー、コーダーにおいては、速度・クオリティ・指示を汲み取る力など様々な要素にプライドを持ち、またそれを強みとして飯を食っている。

 

そんな時に、いくつかモチベートして仕事を加速化させる方向性があると思っていて、大きく二分される。

 

一つはその人の長所を引き立てる形で仕事を振ること。恐ろしく仕事が速いことを武器にする人には、

「明日の午前中で欲しいんですけど、、、お願いできますでしょうか?」という形で「普通に考えるとかなりきついけど、あなたならできるかもくらいに思って良いですか?」というていでコミュニケーションを図る。

 

もう一つはその人のボトルネックをつつくやり方。

「この指示じゃ少し難しいと思いますが、一旦明日いっぱいであげれますでしょうか。難しい部分あれば一報ください」

こんな感じのコミュニケーションをするだけで、「もう少し制作物を明確化にした指示をください」といったNext Actionが明確でないコミュニケーションが成り立ちにくくなる。

戻しがあってもある程度「どこどこがこっちの方向性かあっちの方向性かいまいち明確じゃ無いんですがどうでしょう?」くらいのコミュニケーションになるはずだ。

 

そんな感じで技術者と指揮者が阿吽の呼吸で密度の濃いコミュニケーションができた際のエクスタシーは格別である。

それはおそらく専門職の方たちも感じてくれていて、その後のパフォーマンスに案外響いてきたりするものだ。

 

この業界、私が働くWebディレクションという職務は(マスの方がもっとえげつない、レベルの高いことをやっている気はしている)は恐ろしくレベルの高いコミュニケーションが日常的に行われていたりする。

こういう言い方をするとこう取られるから敢えてそういう伝え方にしてこの方向に落とそうみたいな、詰め将棋のようなゴルフの一手一手のような綿密なコミュニケーション。

これは営業職の時もすげーなと思ったけど、広告代理店の色んな「間」で仕事を捌くスキルはまた別の感覚があって楽しいと思ってます。

 

そんなことを毎日嫌というほど考えざるを得ない環境は、何も型もスキルも無い若人にこそ、吸うべき脂が多く旨味の多い場所だったりするのかなぁなんて。

 

タフではありますが20代に集中的に吸収したい人には割とオススメしたいですけどね。この仕事。

 

なぜこの業界に優秀な若手が集まらない(にくい)かというのはまた後日、、、

 

ジェッ!!!