森羅万象から学ぶブログ

ツイート振り返り20170122

Twitterを振り返るという形でブログを書いてみようと思う。

ほとんどの思考の断片はTwitterに上がっているので

 

最近というか前からよく考えているテーマの一つで。

生産性を重視すると何かが失われるのか?という問いを投げかけるべきだと思う。

この問題は「対面でないと話せないことがあるのか?」に帰結すると思っていて、ある話は対面でしかできないと考えているならそういった概念を取り払っていくべきだし、ログが残ってはいけないやり取りがあるならそれもできる限り排除していくべし。黒い仕事はしたくない。

 

単純に苦しみながら仕事するのが好きではないので。

苦しみながら仕事してもいいもの生まれないと思う。

7日後に思い出すべき情報は7日後に通知されるよう仕込んでおくべきだし、全ての仕事の期限を情報として整理して、常に最適な行動選択ができるようにしておくべきだと思う。

それでやり方が間違っていたら修正する。その修正をするにも基盤となる仕組みがあって初めてできることなのだ。

 

AbemaTVを初めて見た。

視聴者数やコメント数が出たり、放送中に投票して内容が決まる企画があったり、かなり完成度が高くなってきている。

この回はノブコブ吉村が放送中にInstagram Storiesで生放送をするというのもあって、臨場感あふれるコンテンツになっていた。

 

タラレバ娘は面白いですよ。30代女性のリアルって本当に闇に包まれているので、もっと可視化してほしい。酔っ払った榮倉奈々の可愛さが異常。

 

あんまり書くとネタバレになっちゃうんですが、新シーズンでは手嶋さんが新しい役割になっていく。才能なきものの戦う姿っていいですよね。

 

属人化の問題。引き継ぎできないとか、一番優秀な人がやめて業務が破綻するとか。

この問題の一つがメールだと思っていて、メールは新しく入った人は過去の情報を見ることができない。知見を貯めていくものとして、グループウェアが必要となっていくんだと思う。

 

男と女で干物になっていくプロセスが違うんだなと感じた。女性は同性の友達との時間が増えるのに対して、男性は趣味や自分の時間に没頭して一人の時間が増えていくんじゃないか?だとしたらまぁ巡り会うことはないよね。困った問題。

 

ものすごい当たり前だけど、他人の行動を意思によって制御することはできない。

自分の行動のみに集中するという意味でも、タスク管理は有効であるという例。

全てを自分の行動に落とし込んで見る。

 

これほんと無駄だと思うんですよ。メモとってパソコンに転記して共有してっていうの。基本的には少しでも関係ある情報は流れてくる仕組みを作って、取捨選択は個人に任せるべきだと思うんですよ。情報格差が生まれないためにも。

メールが来すぎるのが嫌という人は、メールでGTDする方法を身につけたほうが良い。

私は全てのメールは来てすぐ「何をすべきか?」を見極めるようにしていて、

すぐ返せるものはすぐ返すし、アクションが必要なものは返信→Next Actionフォルダに移動

会議とかある特定の日に参照したい情報はScheduledフォルダへ

後から見そうなものはReference

その他参考程度のものはアーカイブへ。大体のメーラーにはアーカイブするためのショートカットが用意されてるはずなので、もっとこれが広まってほしい。ちなみにOutlook Web版はEでアーカイブ

 

喫煙者ばっかり休んでみたいな記事。休み時間とか制御されるものじゃない。

最終的に成果を出すための手段の一つが休憩なので、個人で判断すべき。

少なくともホワイトカラーはそうでしょう。タバコ吸いながらタスク洗い出したり、調べ物したりしてるよ。

 

こういう話は本当に大企業がやらないと変わらなくて、それこそ政府がやれば全て簡単に変わると思う。クールビズみたいに。

議員の中から生産性向上についてちゃんと話せる人が出て来たら面白いね。

電話は悪だとはっきりいってほしい。

 

ここしっかりできると仕事ももっと楽しくなるし、できる仕事も増えていくと思うんですよね。意外とあれやらなきゃこれやらなきゃでつまづいてる人が多いと思うので、会得してしまえば実は結構役に立つ。

約束を守る、決められた期間を守る、細かい点まで配慮できるみたいなのは信頼を獲得する方法なので、粛々とやるべきことこなせるところを周囲に見せるためにも、完璧に管理するスタンスでいいと思う。

 

最近のMicroSoftの動きには本当に期待してる。使って見ると仕様ひどかったりするけど。

日本の企業の4分の1がOffice 365を導入してるらしく、ここをうまく使えれば日本の生産性は上がると思う。YammerやMicroSoft Teamsも、使ってる企業が増えれば日本に合った仕様になっていくかと。

ワールドカップ48枠シュミレーション

ただ以下のページからFIFAランク順にシュミレーションしただけ。

 

http://soccer-foot.com/fifaranking/

 

ヨーロッパ16枠

ドイツ、ベルギー、フランス、ポルトガル

スペイン、スイス、ウェールズイングランド

クロアチアポーランド、イタリア、アイスランド

オランダ、アイルランド、トルコ、スロバキア

 

北中米6.5枠

コスタリカ、メキシコ、アメリカ、パナマ

ハイチ、ホンジュラス

(ジャマイカ)

 

南米6.5枠

アルゼンチン、ブラジル、チリ、コロンビア

ウルグアイ、ペルー

(エクアドル)

 

アフリカ9.5枠

セネガルコートジボワールチュニジア、エジプト

アルジェリアコンゴブルキナファソ、ナイジェリア

ガーナ

(モロッコ)

 

オセアニア1枠

キャラソー

 

アジア8.5枠

イラン、韓国、日本、オーストラリア

サウジアラビアウズベキスタンUAE、中国

(カタール)

 

※キャラソーどこだよ感がすごいので、仮にオーストラリアがオセアニアに戻ったらシリアがプレーオフ

 

書き出してみたらそんなに悪くも無いと思う。でも40枠で良かったかなー

ここに無い国がきたらそれは一般的に上だと見られる国を倒してきたってことで楽しみ。

 

南米は全部で10ヶ国しか無いみたいなので、これ以上増やせないってのが現状か。

 

UAEのアブドゥルラフマンとか、アイスランドシグルズソン、ナイジェリアのイウォビ、アイルランドのウォルターズなんかが見れそう。

 

日本は出て当たり前。10年後だから、U-19世代中心に久保くんとかかな。わかんない。

最終予選で選手育てながら戦えるのはいいんじゃないですか。

 

そんな感じ

 

iPhoneのはてなブログでも結構ゴリゴリ書ける

Twitterではうるさいのに、他人にブログ良いよとかいうくせに全然ブログ書かないマンです。

 

ブログってなんとなくパソコンでじっくり書きたくて、でもそんな時間なかなか取れなくて続かないんですよね。

ならiPhoneで書けばいいじゃんってことでいろいろ試しながらどこまでできるか確かめてみる記事。

 

編集画面をスワイプするとずらっとメニューが並ぶ

見出し

見出しつけたり、

  • あれ
  • これ
  1. お前

リスト作ったり、

吾輩は猫である

引用したり、

太ーーーーーい

太字にしたり、

イタリック

斜体にしたり、

赤字で書いたり、

でっかくしたり、

リンク貼ったり、

http://www.pojihiguma.com/entry/danjo-yuujou

https://www.instagram.com/p/BMJWqGNg9vM/

分かりにくいエレベーター

 

 

ポケットモンスター サン・ムーン 公式ガイドブック 上・下セット 完全ストーリー攻略+完全アローラ図鑑 (ポケットモンスターサン・ムーン公式ガイドブック)

 

恋

 

 

IMG_1730



 

結構何でもできることが分かった。

食べログ検索とかはさすがに重いし、Amazon検索とかも最適化されてないから多少使いにくいが。

自分のツイート引用してコメント加えるだけでも毎日書けるんじゃね?

 

明日からちくちく更新していきます。

 

 

 

 

 

 

新幹線の席の取り方について

壮大な記事を書こうと思うとブログは続かないようで、くだらないことでも残しておこうと思う。

 

先日の出張帰りのこと、新幹線の二席列の窓側の席を取った。

 

新幹線の席はコンセントのある窓側がベストだと勝手に思っている。

次点で三席列の通路側、その次が二列席の通路側、最後が三席列の真ん中。

隣に人がいないことを最優先としコンセント席を考慮すると、

以下の順番で席を取ることになる。

① ⑤ ③ [通路] ④ ②

 

これが暗黙のルールになっている感じもあるから、上の図の順番でチケットも取られていくもんだと思っていた。

 

んでこの間②番、つまり二列席の窓側を取ったら、隣に人がいた。

 

なんかそれにものすごいがっかりして、もちろん混雑してるなら仕方ないんだが、

三列席の通路側(③番)は空いてるんだよね。

③番は空いてるのに④番が埋まってるということ。

 

いやー、それは席取る順番違うでしょーっていう。

別にルールでもなんでもないから仕方ないけど、隣に知らない人がいるよりいない方がいいでしょって思った。

 

小さいとか細かいとか言われそうだけど、なんか誰も得しないのでこの順番でチケット取るように啓蒙したいです。

なんか、お願いします。それだけです。

OmniFocusで資料を整理する方法

OmniFocusを使って電子ファイルを管理している。

PDFとかWord、Excelとかそう言ったものだ。

 

物理的に存在する資料は、基本的に超整理法で封筒に詰めて管理している。

 

「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書)

「超」整理法―情報検索と発想の新システム (中公新書)

 

 

ただ最近は紙でないデータも増えてきて、例えば今だと就職活動用の履歴書や職務経歴書のファイルを整理して置いておく必要がある。

 

GTDの資料/ReferenceをOmniFocusで管理しようと思うと、OmniFocusからそのファイルに飛べる状況を作ればいい。

これを実現するためにOmniFocusにはファイル添付機能があるのだが、この機能はOmniFocusそのものにデータが取り込まれるのではなく、ファイルの絶対パスをOmniFocusに割り当てられるということみたいである。

 

つまり、ファイルの場所を変更してしまうとOmniFocusから参照できなくなる。

 

そこで、OmniFocusで管理したいファイルを一つのフォルダに集めて、整理だけOmniFocusでやるという結論に至った。

 

変更する必要の無いであろう場所に「OmniFocus」と名付けたフォルダを作って、その中にいろんなファイルを入れる。

右クリックからOmniFocusに送れるので、後は分かりやすい名前に変更しておけばいい。

ちなみに私はDropbox直下に置いてます。

 

一つ問題は、絶対パスで特定するので、ファイル名を変更すると参照できないということ。

ファイルの末尾に日付を入れたりする場合は注意が必要。

これはOmniFocus側で日付等を管理し、実際に送信する際のみ複製してファイル名を変えるなどの工夫が必要だろう。

 

とはいえパスポートや免許証などをPDF化しておくと、コピーする必要が出た際に非常にスムーズにことを済ませられる。

 

他にもバスの路線図なんかを置いておけば、観光の予定を組む際に使えたりする。

 

本当の一元管理のためには有用だと思うので、是非活用してみてください。

 

 

 

OmniFocus 2

OmniFocus 2

  • The Omni Group
  • 仕事効率化
  • ¥4,800

 

 今から買うならこっちのユニバーサル版推奨とのこと。

OmniFocus 2

OmniFocus 2

  • The Omni Group
  • 仕事効率化
  • ¥4,800

 

 GTD?何それ?の人はこちらからどうぞ。

全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術

全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術